基金活用報告:第一期★到津の森公園(福岡県北九州市)

















★2013年・6月~11月(交渉や調整に時間がかかる場合がありますため、このような表記になります)
飼育員さんサポーター基金・第一期(31000円)の対象園館は、「到津の森公園」(福岡県北九州市)です★
動物さん宅の緑化に取り組んでおられる飼育員さんたちをサポートさせて頂くべく、ニホンザルさん宅用に、園に樹木10本(33075円)の寄贈をさせて頂きました♪
(寄付者の意向を尊重して頂き、サル山で行っている事業で活用して頂く予定です♪)
(第一期は31000円でしたので、不足分は発起人つまき♪が負担致します^^)
2013年10月29日 植木搬入時の様子 (C)Ryuichi
なにせ第一期ですので前例のない申し出に、長期間お付き合い下さり多大なる御心遣いで調整して下さった到津の森公園の皆々様に、心より御礼申し上げます!
現地でこまかい実働を担当してくれた援人仲間Ryuichiさんにも本当に感謝です♪
そしてもちろん、ご寄付下さいました皆々様、本当にありがとうございます!★
みなさん!到津の森公園の、緑化をはじめとする様々な取り組みは本当に必見かつ目汁ですので、「九州にお越しの際は」ではなく、是非是非わざわざ足をお運びくださいませ♪そして、「おお~これが緑化に基金の植木が参加したサルさんちか~」と、しみじみ眺めてみてくださいませ♪緑の中のサルさんたちの美しさ、木々の効果あれこれなどなど、生で見ますと、想像以上ですよ~★ ←その取り組みの様子などは園のサイトでも紹介されてますので、ぜひご覧ください★
★寄贈させて頂いた植木に関する記事が園のサイトにアップされました★
その記事によりますと、園人さんたちが選ばれた木は、ヤマツツジ・ムクゲ・ザクロ・柿・サンゴジュ・タイサンボクの6種10本だそうです♪サルさんたちの反応が楽しみですね♪
★植木を実際に植えた時の写真です★ (2013.11.16)(写真クレジットはすべて、(C)Ryuichiです)
ちょうどなっていた柿に、さっそく手を伸ばす様子などに感激です(TT)
★その後さらに、植木とサルさんの様子が到津のサイトにアップされました!(2013.12.2)
柿の実ひとつで、サルさんたちのこのドキドキワクワク、そしてそれを観察できる私たちの学びと喜びの大きさ!♪
やはり「本来、周囲にあるもの」は大事で意味が大きいですね☆
★植樹の様子の写真がさらに届きましたので、一部をアップします!(2014.2.27)
*写真クレジットはすべて(C)Ryuichiです
★到津の森公園に行ってきました!♪
私たちが寄贈させて頂いた植木がサル山に登場してから約3ヶ月後の様子を見に行ってきました♪
2月ということで少し植木に元気がないということもあるかもですが、こんなにサルさんたちに活用してもらえてうれしいですね♪植木の他にも、毎朝補充するという枝葉が、ポイっと置いてあるのではなくて結び付けられていたりするので、サルさんたちが飽きずにいろんなふうに活用していて、その様子を眺めるこちらも飽きませんでした♪
このような素晴らしい努力をされている現場に、「飼育員さんサポーター」基金の第一期分を活用させて頂くことができて、本当によかったなぁ!と、改めて思いました♪ ご寄付下さった皆々様も、本当にありがとうございました♪