top of page
第25回保全エンタメおためし教室 (2018.3.15 木曜日に開催しました♪)

講演:「なぜ欧米の動物園は素敵な動物舎を造れるのか?動物園経営の舞台裏に迫る

講師:佐渡友陽一さん(帝京科学大学講師:動物観・動物園学研究室)

チューリヒ動物園(スイス)のアジアゾウさん宅(ドーム)

<基本情報>
★場所「貸会議室 内海」(JR総武線水道橋駅すぐ)の左側ビル(本館)2階の「2階教室」
アクセス http://www.kaigishitsu.co.jp/access/

​★参加人数 40名

事前申し込みと当日参加の合計は50名でしたが、毎回だいたい10名くらいのキャンセルが出るので40名に。50名の申し込みがあるのはすごいことです♪


★参加費 1500円(学生500円。奨学金受給学生は無料←受付で自己申告してください)
※奨学金で通学している学生さんには、今回2名に、電車賃を支援しました(往復上限2千円)♪
※会を持続させるために、第18回から、主催者も利益を頂いております(参加費はずっと払っています)。一定の割合になるよう計算式を用意し、受け取る上限額も設定しています。ちなみに今回は主催者的には赤字でした。
※第13回から、一定の割合(計算式)で貯蓄させて頂いております(1回千円等)。遠方からの講師さんの交通費や、荒天によるキャンセルなど、様々な損失があり最大7万円くらいを主催者とスタッフで負う場合があり、そうしたことが続くと会が存続できなくなるので、備えさせて頂きます。

<タイムスケジュール>
18:30-19:00 セッティング・受付・交流
19:00-19:10 会の意図や注意点の説明、講師紹介など
19:10-20:40 講演(実質80分。途中、休憩をはさみます←もし講演内容が予告とズレていた場合に修正するため)
20:40-21:00 質疑応答
21:00-21:30 片づけ・交流(こうした場での交流が力となることも多いので、遠慮なく♪ネームカードの持参をオススメします♪)
*あくまで予定です(講演が長くなる場合がよくあります)。
*出入り自由です。遅刻する場合も連絡不要です(当日は返信している時間はありませんので。欠席の場合は連絡ください。)。
*講演の写真撮影・録画・録音は禁止です。写真撮影とネットへのアップは、スライドのタイトルページのみ、OKです。
*交流会はありません

<講師さんによる内容紹介>
2016年から2017年にかけて科研費をいただき、アメリカ合衆国とドイツ語圏の動物園を回って、なぜ彼らがあんなに素敵な動物さん宅を造れるのか、その秘密をヒアリングして来ました。今回は、ブロンクス動物園、ヘンリードーリー動物園、セントルイス動物園、ブルックフィールド動物園、チューリッヒ動物園、ドゥイスブルク動物園、シェーンブルン動物園、ハノーファー動物園などをピックアップし、素敵な動物さん宅とそれを支える経営形態をご紹介したいと思います。もちろん、どうすれば日本の動物園が良くなれるのかも考えます。なお、調査したのは14園ですが、全部はお話できないので、よろしければ写真盛りだくさんの科研費報告書も見てやってください。「日米独の動物園経営組織に関する研究」で検索すると、帝京科学大学学術リポジトリからダウンロード(無料)できます。(リンク先の一番上のPDFです)

 

※この研究はJSPS科研費JP15H06705(研究スタート支援)の助成を受けて行ったものです。


※講師さんより、「そもそも動物園とは何か」「いい動物園とは何か」といったお話を追加するとのことです。


<講師さんによる自己紹介>
2015年から帝京科学大学に勤務していますが、その前は静岡市役所で地方自治に携わっていました。そのうち8年間は静岡市立日本平動物園に勤務し、教育普及や予算決算を担当。2001年には米国オマハ市ヘンリードーリー動物園で長期の教育部門インターンを経験しました。日本の動物園は自治体の公的資金に頼って運営していますが、欧米には、生物多様性保全等の方針を掲げる非営利団体として、入園料、自治体の助成、市民の寄付の3本柱で運営している動物園が多くあります。日本の動物園が人間と動物のより良い持続的な関係を追及するにはどうしたら良いのか。これが私の中心テーマです。

<主催者つまき♪より>
日本の動物園が抱える問題各種に向き合う中で、その根本を成す課題は「運営方式」であると、私も考えています。海外の動物園との大きな違いのひとつが「本気度」だと感じていますが、それは「本気で動物園運営に向き合える組織か否か」ということだと思うのです。そんな、日本の動物園の今後を大きく左右する根本的な部分を研究対象としている、佐渡友さんのような方がいて下さること自体が、大きな希望の星です。「動物園経営の舞台裏」は、重大課題でありながら各園で自分で聞くことはまずできない話ですので♪佐渡友さんからたくさん学ばせて頂き、自分の頭で考える、貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。報告書も非常に参考になりますのでぜひ。

<開催報告>

​佐渡友陽一さんのご講演、大充実の内容で、楽しく勉強になりました!!質問の多さに、いかに刺激的だったかが表われていました。一般の方々からも、「とっても面白かったです!」という感想を頂き、園館運営に対する関心も高まってよかったです♪佐渡友さんのご講演で学んだ「必要なこと」を、皆で実現していけたらと思います♪佐渡友さん、参加者の皆さん、お手伝い下さった皆さん、本当にありがとうございました!♪

bottom of page