top of page
第57回シェアピおためし講演会 2024年1月13日(土)19:00~21:15
※リアル(東京・水道橋)のみで開催しました

タイトル:『日本ゾウ飼育のパイオニアを目指して ~円山動物園の取り組みとチーム創設から繁殖までの道のり~』

講師:小林真也氏(円山動物園動物専門員)

<開催報告>

す、す、すんばらしいお話で、みんな大感動でした!ゾウさんのことはもちろんのこと(準間接飼育とその正しい理解の有効性とか!)、飼育員さんとしての仕事の仕方とか考え方とかチーム作りとか人材育成とか、んもう、全国の園館やいろんなところでお話頂きたいです!!みなさん、どんどん小林さんに依頼するといいですよ♪

お申し込み31名・欠席5名(実に平均的な欠席数)で、26名♪内訳が熱かったです♪飼育員さんと園館人さん(「元」も含む)11名・ゾウさん援人さん5名・動物さんと園館の援人さん7名・エジプト考古学仲間2名

飼育員さんと園館人さんは、東京だけでなく沖縄(しかも2名)・長野・栃木・静岡・千葉・神奈川から!

でも、ご講演内容+小林さんとつながれる+他の参加者と交流したりつながったりできる=むちゃくちゃ楽しくて感動して元気と勇気と知識もらえる♪ということで、遠方からでも来る甲斐があったと思います♪

北海道から来て頂きむちゃくちゃ勉強と励みになるご講演をしてくださった小林さん、ご参加頂いた皆さま、お手伝いくださった皆さま、本当にありがとうございました!!いや〜今回もいい会だった♪

もっと詳しい報告記事はこちら♪(主催のつまき♪のブログ)

~募集時の情報~

<講師さんによる講演内容紹介>

2018年11月30日、札幌市円山動物園にミャンマーから4頭のアジアゾウがやってきました。

新しいゾウたち、新しい建物、新しい飼育方法、誰一人ゾウの飼育経験がない若いメンバー...そんな状況でスタートした円山動物園ゾウチーム。

「日本のパイオニアになれ」 アメリカでアラン氏から言われた言葉。

これを実現させるため、「ゾウがゾウらしく暮らせる」をコンセプトに走り続けました。

そして、様々なトラブルを乗り越えてチームは着々と成長し、導入から5年で準間接飼育下では国内初となる繁殖に成功しました。

今回は円山動物園の取り組みと、チーム創設から繁殖成功までの道のりについてお話させていただきます。

~追記:予定内容~

自己紹介

第1部 繁殖までの道のり

円山ゾウ歴史

導入経緯

円山の取り組み

トレーニング

繁殖経緯 出産

今後の展望

 

第2部 なぜ円山は成功したのか

アラン氏との出会い

ヨーロッパ視察(管理も設計業者も)とゾウ舎設計

アメリカ研修での約束 チーム始動

トラブル(メス闘争、コロナなど)

チームの成長

私のリーダー論

今後の日本ゾウ飼育への期待


(主催者より)
札幌市円山動物園のゾウさんたちのケアについて、リーダーの小林さんにお話頂きます!
未経験者チームだからこそ!とか、非暴力!とか、細やかな取り組み!とか、砂敷きプール付きドーム!とか、ぜぇっっったいに、聞いてほしいです!

東京でのリアル開催のみでリモート無しですので、ぜひ会場にお越しください♪

★つまき♪によるゾウさんチームの取材記事(無料)

https://tsumaki7.wixsite.com/zooaquastory/027yen-6

★11/15の「奇跡体験アンビリバボー」で紹介されたゾウさんチームの取り組み

https://www.fujitv.co.jp/unb/contents/231115_2.html

​★5年間取材している北海道放送による紹介

https://youtu.be/Ml-W3w3hd2w?si=T8Xk1ydMLplrO56W

※情報の追加は、Facebookのイベントページの「ディスカッション」にて行います。

Facebookイベントページに、掲示・配布用のチラシもアップしていますので、ご支援頂けますとありがたいです♪
※主催者つまき♪のFacebookでも情報追加を行っています。

 

 

<講師さんによる自己紹介>

札幌市円山動物園動物専門員。

1976年札幌市生まれ。

高校卒業後、札幌市職員となり、2008年に念願の札幌市円山動物園に配属される。

シマウマ、ダチョウ、ニホンザルなどを担当し、2015年に新たに導入されるアジアゾウのチームリーダーを任命され、ゾウ舎の設計やゾウの選定など導入準備に携わる。

アメリカクリーブランドにて世界的に著名なゾウ飼育の専門家アラン・ルークロフト氏から指導を受ける。

国内ではアラン氏から直接指導を受けた数少ない一人。

現在はアジアゾウ5頭を飼育するゾウチームのリーダーとして取り組んでいる。

2023年8月に国内初となる準間接飼育下での繁殖に成功した。

 

<「シェアピおためし講演会」の「シェアピ」とは>

=シェア・ザ・ハピネス・ウイズ・アニマルズ
=動物さんとの幸せ共有体験(動物さんへの共感を育む)
=動物福祉向上の取り組み+その説明+それへの参加
 (基盤は「動物本位」+「向こう側を考える」)
=楽しい保全活動&楽しい保全教育
=園館の任務かつ存在意義かつ集客コンテンツかつモチベアップ要素
=個人でも仕事や暮らしの各所で楽しめる
=新しい視座・新しい方策・新しい感情・新しいエンタメ
=これを楽しむ人が増えることで動物さんと人の状況を変えるためのもの♪

→それを創るのがシェアピ・クリエイター
→飼育員さんもシェアピ・クリエイター
→シェアピを楽しむ人はシェアピスト
→シェアピストを育てるのが保全教育

◎「シェアピ」と「シェアピスト」と「シェアピ・クリエイター」と「仕事や生活や遊びにシェアピをちょい足し」を増やして、動物さんと人の状況を変えることが、主催者つまき♪ライフワークです。
 



<講演会基本情報>

~人数~

・現在お申し込み31​(80名まで入る部屋なのでまだまだ大丈夫です♪)

※飼育員さんが沖縄から2名ご参加など、遠方の飼育員さんが多いのが特徴的ですが、そりゃはるばる聴きに来る甲斐があると思います♪一般の方やゾウさんの援人さんも複数おられますし、学生さんもおられますよ♪

園館人さん、一般の方、学生さん等々、どなたも遠慮なくご参加ください♪

(場を荒らしそうな方は受け付けませんので予めご了承ください。)


~コロナに関して~
・可能であればマスクを着用して下さい(動物さんの近くにいる飼育員さんたちを守るため)。

・発熱など体調不安のある方はキャンセルして下さい。
・万が一政府からイベント禁止が出た場合は、延期します。

 

<参加費>
・会場参加:1人1500
円 (会場支払い。お釣りが無いようにご協力を宜しくお願い致します。)


※学生さんは無料←申し込み時に自己申告してください。
※学生さんには交通費を往復分支給します(上限3千円)♪今回も、主催者つまき♪の親が払いたいとのことで受付横でスタンバイしていますので、端数繰り上げで遠慮なく自己申告してください♪
※その他「今はお金の余裕がないけど参加したい」という方は申し込み時に「無料で」と書いて下さい(理由は書かなくて大丈夫です)。

※会を持続させるために、第18回から、主催者とスタッフも収入を頂いております(参加費はずっと払っています)。一定の割合になるよう計算式を用意し、受け取る上限額も設定しています。
※第13回から、一定の割合(計算式)で貯蓄させて頂いております。遠方からの講師さんの交通費や、荒天によるキャンセルなど、様々な損失があり最大7万円くらいを主催者が負う場合があり、そうしたことが続くと会が存続できなくなるので、備えさせて頂きます。



<申し込み方法>

下記ボタン「参加申込」または主催つまき♪のFacebookメッセンジャーから申し込みをして下さい。
 

~書いて頂くこと~

お名前

2:所属(園館名または学校名。それ以外の方は不要です)
 

​※このサイトの「参加申込」は、主催のつまき♪へのメールとなります。質問もお気軽にどうぞ。

​※返信は3日以内にはできる予定ですので、4日経っても来ない場合はお手数をおかけしますが再度宜しくお願い致します。

​※場を荒らしそうと判断した場合はお断りしますのでご了承ください。

※申込メールが主催者つまき♪に届かない事例が2件発生していますので、返事がない場合は下部申し込みボタンからではなく、ご自身のメールソフトにて「sheapilec@gmail.com」あてに再送をよろしくお願いいたします^^;

<注意点>
・録音録画撮影一切禁止です(スクショ禁止)

・写真撮影とネットへのアップは、スライドのタイトルページのみ、OKです。

・動画も紹介する可能性がありますが、各自の通信環境によりうまく流れない場合が多いことを予めご了承ください。

・講演や質疑応答で出た話を、友人や同僚に話すのはいいですが、ネットにアップすることは禁止です。講演で話すまでに数千万円をかけている知的財産ですし、講演という場だからこそ話す内容というのも質疑応答にも入ってきますので。もちろん、質問した方が所属を述べたとしても、その情報公開も禁止です(例「〇〇園の飼育員さんがこう言ってた」)。

 

<会場>

東京都千代田区「貸会議室 内海」本館・3階教室(3階には1つしか教室はありません階段のみですのでご了承ください。

 

★アクセスはこちら



<タイムスケジュール>

18:15-        セッティング&交流

18:30-19:00  受付&交流
19:00-19:05  会の意図や注意点の説明、講師さんの紹介など
19:05-20:40  講演(途中で休憩があります。)

20:40-21:15  質疑応答

21:15-               片付け(お時間ございます方はお手伝い頂けますと助かります)&交流

21:45     完全退室

 

​*食事会はありません。
*あくまで予定です。
*講演の写真撮影・録画・録音は禁止です。写真撮影とネットへのアップは、スライドのタイトルページのみ、OKです。

bottom of page