ZOO AQUA STORY☆ by つまき♪
第25回 西海国立公園九十九島動植物園 森きらら 「園館での自然療法活用を考える」
②キリンさん♪
.jpg)
森きららのキリンさんは、イトちゃん(手前)とハヤトくん(奥)です。
ハヤトくんは①飼育員さん以外の人が得意でない②軟便になること もあるということで、すでに様々な努力をされているのですが、さらに自然療法にできることはないか?と模索しました。
担当飼育員さん・動物福祉向上担当さん・加藤志乃さん・他園から勉強をしに来て下さった飼育員さん、みなで真剣に意見を出し合う様子も素敵でした。
_JPG.jpg)
大変に真面目で熱くて前向きな担当飼育員さんです。
持っているハーブはカモミールで、ストレスで弱った消化器系によいそうです。
カモミールにはジャーマンとローマンという種類があり、イトちゃんもハヤトくんもこの時はジャーマンが好きな様子でした。興味津々でのぞき込んでいて、気持ちの面での刺激にもなったようです。
自主選択と言って、動物さんも人も、自分の体調が必要とするものを選ぶ能力があります。ですので、選んだものから心身の調子を推測する方法もあります。
ちなみにローマンカモミールは、精神にも働きかける効果がありますが、子宮収縮作用が少しあるため、妊娠しているイトちゃんには控えたほうがいいそうです(1回や2回食べたところで危険はないとのことです)。
.jpg)
ハヤトくんの反応を確かめるため、スタッフさん以外は離れました。他園の飼育員さんは、森きららの飼育員さんたちのために録画係もして下さいました。
こんなふうに皆で協力し合いながら1時間以上、キリンさんたちの心身の健康度アップのために、アドバイスを頂いたり意見を出し合ったりしました。
_JPG.jpg)
かなり長い間、加藤志乃さんが担当飼育員さんにアドバイスをして下さいました。
ほんの一部をご紹介しますと・・・
・ローズマリーも循環器系に良い
・ヨモギも健胃効果
・ペパーミントも胃腸が動くので、それが入った飲み水も用意して、動物さんが選べるようにする
・今回紹介したハーブの抗菌効果は、腸内細菌叢のバランスが崩れるほどではない
・海藻もアミノ酸やミネラルが豊富でオススメ。ウマさん用の海藻サプリもある
などです。ローズマリーとヨモギは園内にすでにあるという点も、オススメポイントです。
加藤志乃さんは犬さんと猫さんが専門とは言え、代表的な草食動物や鳥類などの基本的な体の仕組みは習得した上でアドバイスして下さっています。
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
キリンさんの寝室の2階にて。もしここで精油を使用する場合は、濡らしたタオルに1滴たらして隅に設置するといいそうです。