top of page

★レイキ・ヒーリングについて♪

まだまだ日本では「怪しい」と思われがちな手法ですよね(笑)。よく分かります。こういうことを堂々と書くと、疑いの目を持たれることも重々承知の上です。でもそれでも勇気を出して書くほど、効果があると実感しています。もちろん、動物のことは日々の観察・馴致・トレーニングなどのケアが第一ですが、補完手法として、様々な面を支えられる部分があると考えています。なんでも、よさそうだったら試してみて自分で判断すればいことだと思うので、飼育員さんや動物と暮らす人・動物と関わる人の心の余裕を増やすことに万が一にでも役立つのなら、そして動物の役に立てるなら、なんでも前向きに勉強&習得&実践しちゃいます♪

 

 

★レイキ・ヒーリングとは(私の解釈と実体験)

 

これは、ものすごく平たく言えば気功みたいなものです。手をかざしてエネルギーを送ります。日本では「治療」ではないですが、波動療法先進国のイギリスでは医療保険適用の手法だそうです。患部を治すというよりは、エネルギーが減っている部分に充填して、その人本来の回復力にする・・・といった感じですが、それにより痛みが取れることもあります。直接触らなくてもできるので、園館動物向きかなぁと♪^^園館動物は、骨折はしていなくても、コンクリの上や狭い場所で暮らして筋や関節を痛めていたり、暑さ寒さに耐えていたりするので、そういう状況の一助になれば!と、数ヶ月かけて「レイキ・マスター」を習得しました♪

 

日本でもすでにいろんな場面で導入されているものなので、一度、「アニマル・レイキ」ですとか「レイキ・ヒーリング」で検索をして、どんなもんか、実例などをご自身で見てみるのもいいかもです^^

 

ちなみに動物はレイキが大好きで、うちの猫も、私がやってもらっている時に横にいておこぼれにあずかろうとしたりします(笑)。もう自分の番は終わったのに(猫は約20分)、先生に「もっとやって~♪」とスリスリして、一体いくら分オマケでしてもらっていることか(^^;)。ちなみに必要以上は入らないので大丈夫です。さらに、不調部分は反応があるそうなので、気づけることも。アニコミを習得した人がたいがいレイキ習得も目指すのは、話を聞けるようになって、今度は肉体面での補助においても自分にできることはしたい!と思うようになるからだと思います♪もちろん、自分と家族の健康にもフル活用できます^^

 

私は、ひどい肩こりが取れたことがあります。揉みすぎてアザみたいな感じになって肩の表面に触れるだけでも痛いくらいだったのが、2回目のレイキでスコーンと消え去り、あまりのことに「わ、私の肩コリはどこに行ったんですか?!」と、ちょっとキレぎみになったほど(笑)。その後、何か月たっても少ししか肩こりは復活せず・・・先生いわく、「なんか付いてたから取っちゃいました~(笑)」って、ななななにが付いていたのですか?!(笑)。他にもほぼ毎回、弱い部分(ヒザとノド)から、正面方向に何かがポコっと抜けるのを感じます。ちなみにうちの母親のヒザ痛もかなり軽減したそうで、すっかりレイキのファンに♪でも、「痛みが取れた」などの「実感」がない場合も多いです(それでもエネルギーは入って何かしらの手助けをしてくれます)。

 

ちなみにうちの父親はアニコミとか全く信じず、「妙なもんにハマって、授業料なんか払っちゃって」と心配しているほどで、レイキも実家でしてもらう機会を作ったのに、「その日は俺は確か健康診断だ」とか逃げようとし(笑)、当日結局家にいたのに「昼寝する」と逃げようとしたところを捕まえて体験してもらったところ・・・「俺、レイキまでは信じる」だって!(笑)ヒザ痛が軽減したらしい^^

 

さらにちなみに、「遠隔レイキ・ヒーリング」という、ますますもって「本当ですか・・・?」と、つい思っちゃうのもあります!(笑)これはさすがの私も「ほんまかいな~」と半信半疑だったのですが、ちょうど(?)ひどい風邪を引き、1週間寝ても全く治らないどころか市販薬にあたって全身に湿疹が出たりして、全然治る気がしない・・・という、大変珍しい重症化に陥ったので、「今が試すチャンス♪」と思い、先生に遠隔レイキをしてもらいました♪ま、30分寝てるだけです(笑)。でもそこから根本的に体調が変わったというか、「治る基盤が復活した」という実感がものすごくあって、ガゼン信じる気持ちになりました♪元気な時にオマケでして頂いた2回目は、特に劇的なことは感じませんでしたよ^^エネルギー充填はされたのでしょうが、「実感なしもある」ということも、正直に書いておかないと♪ちなみに人の場合は、1回目はほぼ実感ないようです(レイキは即効性のものではないです)が、動物は1回目から手ごたえがあることが多いそうです。

 

あと、レイキで感心したのが、不調の原因が自分の思い込みと違うということに気付かせてくれる点です。セキが数ヶ月も止まらなくなり、私はてっきり肺とノドがヤバイんだと思っていたのですが、「レイキのエネルギーが頭から入って行きましたよ」と先生に言われ、「そんなバカな」と納得せずに数日、ふと、「そう言えばストレスでセキが止まらなくなる体質だった!!」と思い出したり(笑)。他にも、背中のコリ(これはなかなかスコーンとは取れない^^;)の原因は首だと教わったり(首がまっすぐなので頭の重さが直撃なのです^^;)。あと・・・忘れちゃったけど(笑)、なにかの不調が「考えすぎによるストレスです。何もかも一人で背負おうとしないで大丈夫ですよ」と言って頂いたことも^^

 

また、実例を元にフィクションで言いますと、アニコミでとある園館動物が「○○が痛いのでさすって欲しい」と言っていたことがあり(「さすって欲しい」は案外あります。手や触れ合うことには力があるので)、でも触るトレーニングをしていない・・・という場合かつ検査や手術に耐える体力も怪しい場合などに、触れないでもできるレイキで調子を整えたり、痛みを緩和する効果のあるハーブを試してみたり・・・というふうな活用ができたらいいのではないかなぁと、考えています♪

 

 

 

おためしメニューと料金

◎アニマル・レイキ・ヒーリング(園館動物用)・・・10分1000円

動物にレイキを行ないます。触れずにできますが、そばでじっとしていられない場合は、目の前でも遠隔レイキになります。行なう時間は、動物の大きさによります。「猫が約20分」を目安に、大小によって変動しますし、不調部分があってそこを重点的に行ないたい場合なども長くなります。相場は10分2000円以上ですが、園館動物のためのスペシャルプライスでさせて頂きます♪

 

*「まずは自分の体、または家族動物で実感してみたい」「より高度なプロにしてほしい」など、なんでもお気軽にご相談ください♪

お問い合わせ等に関しましては、「contact」ページをご覧ください

(お問い合わせはもちろん無料ですので、ご質問等ございましたらお気軽にご連絡ください)

 

 

先生にレイキをしてもらっている我が家の猫。

ふだんは家族以外の人は近づくことさえ許さない猫ですが、レイキ中は先生に触らせるどころかチュウしたり(!)、レイキしてほしい場所を自分で示して体勢を変えたり♪

© 2013 Tsumaki. All Rights Reserved. 写真・イラスト・文章などの転載を禁じます/更新日2025.4.10

bottom of page