top of page
​★講演のご感想:『ウガンダの野生動物さんと動物園の紹介』過去の開催詳細はこちら

※一度開催した講演は、何度でも開催できます(特にリモートの場合)。講演のご依頼料金については、こちらをご覧ください。

【1】

本来の生まれた場所の自然の中で暮らす動物さんたちの姿を見て、本当に衝撃を受けました。

周囲の草木でほとんど姿の見えないゴリラさん、大草原の中を悠々と歩くゾウさん!

昨年のエンリッチメント大賞を受賞した「21世紀のゾウ飼育の最低条件を寒冷地で実現させる試み」を見た時、これは凄い!!って思ったのですが、本来の自然の中に居る姿を見ると、あれでもまだまだ改善の余地があるんだなぁと強く思いました。

園館で働くスタッフさん達が、いかに理想をしっかりと持って強い意志で日々改革を進めて行く必要があるのか分かった気がしますし、そういった流れを応援できる一般人になりたいとも思いました。

でも動物さんたちの暮らす環境を本来の環境に近づけるのって、園館関係者だけではなく、猫の飼い主さんにだって必要な努力ですよね。

丁度いまHappy Catさん主催の「web猫がくしゅう塾」を受講していて、「猫さんをお外の様々な危険から守るために室内飼育は必要だけど、限られた空間の中で猫さんがより元気に楽しく暮らせる環境を提供するのは飼い主さんの務め♪」みたいな勉強をしてるのですが、本当にその気持ちを新たにしました。

環境エンリッチメントのために自然物のみを用いる園がある一方で、人工物でも効果があるなら導入する園、やり方も考え方もいろいろな選択肢があるのだというのも印象的でした。

超メモ魔の私が、昨日はほとんどメモをとれなかったのが返す返すも残念でしたが、それでも得られるものがいっぱいあった時間でした。

本当に貴重な体験を聞かせていただいて感謝してます。ありがとうございました!

次回も楽しみにしていますね~\(^o^)/

【2】

実際にウガンダに足を運ばれて体験された貴重なお話しの数々は、今、彼ら(野生動物さん)が置かれている立場の危うさ、現地の方々との関わり、そして、幸か不幸か、私たちの身近で見られる動物園動物さんの境遇にまで想いを馳せる、スケールの大きなお話でした。

 

中でも印象的だったのは、彼らが元々の生息地でどんな風景を見て、どんな大地を歩き、どんな時間を過ごしているのかが、何気無く切り取られた写真に写されていました。

 

つまき♪さんは仰います。「彼らが見ている景色が(彼らの)心をつくる」。あの広々とした大地の再現は今の動物園では絶対ムリムリ、ではなくて、何をしたらそこに少しでも近付くのか、「出来ることから探して行こう」と。

 

様々な理由から、本来の生息地を離れ、私たちの身近で暮らさざるを得なくなった彼らの生活がどうしたらより豊かになるのか、考え続けて行きたいと思いました。

​【3】

ありがとうございました!

非常にわくわくしました!

あんな広い水辺に点くらいの像やスイギュウがいる姿は震えますね!

【4】

本日はありがとうございました!

とても勉強になり、なにより野生動物たちの姿を写真で見せていただいてとても楽しかったです!

【5】

動物さんの写真盛りだくさんでとても楽しい講演でした。ありがとうございました!やはりテキスト上の知識だけでなく、本来の生活をしている子たちに会うのは大切ですね!

​【6】

画像も見応えがあってとても楽しかったです‼️

お土産もとても素敵なものばかりですね‼️

私の好きなサイさんもたくさんありそうですね🦏

【7】

テレビでは見たことあっても、実際に足を運んだつまきんぐ大先生の話で知ることがたくさんでした。

 

そして、旅行に行った気分になれたことがとてもリフレッシュ💕

会場でプロフェショナルの方々と一緒の時間を過ごす素晴らしさもあるとは思いますが、部屋でポチッとして、お話を聞ける機会もこれまた悪くないです笑

 

ホントに素敵な時間を過ごすことができました。

心が潤った〜🤩😃😄

 

広い空や地平線の見える大地、深々とした緑などの景色を画面を通して見てるだけで、こんな気持ちになるのだからー

あの場に生きてる動物さん達はホントに気持ちのいい環境で生活しているんだと感じました。

 

質問にも出てましたが野生として自然の中で生きてくためには、大変なことが多いはずだけど〜園内で飼われるより、それが動物さん達には1番の幸せな環境なことがよーくわかりました。

そんな環境を悪くしないように、悪くするのは人間だから。。。とあらためて強く思いました。

【8】

すごく面白くて、やれることがたくさんありすぎて早く働きたくなりました😊

※リモート講演のご依頼料金については、こちらをご覧ください。

bottom of page