top of page

★「保全コンテンツ化」とは +「発信チェック」と「コンテンツ添削」について

◎「園館等動物施設のコンテンツ」=「保全コンテンツ」であるはず!

   *「園館等動物施設の存在意義は、”保全”しかない」という世界の流れは、今後加速する一方で減速することはありません。

   *園館等動物施設は、存在自体が「保全コンテンツ」のはずなのです。

   *動物を並べているだけでは役割を果たしていません。「コンテンツ化」して「伝える」ことが、存在意義と持続性につながります。

   *園館等動物施設は、動物宅や各種発信など、個々の事柄もすべて、「保全コンテンツ」です。

   *「保全コンテンツ」とは、「保全(動物と人が一緒に幸せになること)」とその楽しさを伝えるためのコンテンツ(内容・手段)です。

   *「保全コンテンツ」であることこそ、園館等動物施設の存在意義であり魅力なのです。

◎しかんしながら現状では、ほとんど形にできていないので、「保全コンテンツ化」をサポートします♪

   =存在意義と持続性(集客)の創出につながります♪

   =その根本にあるのは「楽しい」という感情の共有です♪(多くのお客さんには、堅苦しい内容は伝わりません)

   =園館等動物施設の、存在自体と個々の事柄を「保全コンテンツ」と捉えて形にする手法は、つまき♪のオリジナルスキルです♪

そもそも、「保全コンテンツ」であることが理解できていない場合がほとんどだと思います。「保全」の定義を考えたことがありますか?「”保全”はつまんなくて集客できない」と思い込んでいませんか?私は、「保全で集客」を可能にし、「園館動物・飼育員さん・来園者・運営組織のすべてに実利をもたらす方法」を、何年も本気で考えてきました。その方法論を現場で検証したり、国内外を問わず参考になる例を自分で確認しに行き、さまざまな立場の方の意見を参考にしたりして、磨き上げてきました。そして、「保全エンタメ式園館活性法」という戦略理念を完成させました。「保全コンテンツ化」は、その手法のひとつです。

​「保全」の定義(動物と人が一緒に幸せになること)がキモなのです。「保全は楽しい」のです。なぜなら、「一緒に幸せになること」「その役に自分が立つこと」は楽しいからです(人類最強欲求のひとつである「承認欲求」を満たします)。そして、園館等動物施設では、飼育員さんの工夫と発信により、「動物と一緒に幸せ(保全)」を体感しやすいのです。そのことが集客と園の評価に大きく結びついている例は、すでに複数あります。「保全こそ集客コンテンツ」なのです!★

★「保全コンテンツ化」の概要(具体的な手法は依頼後にお伝え致します)

 

◎園館等動物施設の、「存在自体」「動物宅や各種発信等の個々の事柄」をすべて、「保全」とその楽しさにつながる内容にします♪

◎「園館動物たちの毎日と一生を幸せにする」「その様子を幸せに感じる心を創り出す・増やす」という園館の任務を、具体的に形にする手法です♪

 

・園館等動物施設は、動物を並べているだけ・動物を生かしているだけではダメ=活かさねば!

・その手法が「保全コンテンツ化」

・「保全」=「この星で、動物と人が一緒に幸せに生きていけるようにすること」※この定義が基盤となります

・「保全活動」=「動物と一緒に幸せになる楽しさを知る人を増やすこと」

 ※「楽しさ」の必要性=人は、自分の利益になることにしか行動しないため

  (だからと言って動物を道具扱いするのではなく、あくまで動物本位の発想で楽しさを創出します)

 ※生息地での保護だけでなく、「園館動物と一緒に幸せになる体験をすることで、それを知る」のも立派な「保全活動」(園館の任務)

・「動物と一緒に幸せになる楽しさを知る人を増やすこと」に、つなげられているか?・・・という視点で、動物宅や各種発信や労働環境までをも整備

・園館動物たちと飼育員さんとお客さんと運営の幸せがリンクする方法

・園館等動物施設と飼育員さんの、最大の任務であり、一番の得意技であるはず

・なのに全くできておらず、自らレジャー施設化して存在意義と持続性を低下させているので、取り組まねばだし、取り組めば利益がある

・現場で主に「保全コンテンツ化」を担うのは飼育員さん=飼育員さんの工夫や努力の紹介の仕方ひとつで、「保全を楽しく伝える」が可能

 (その発想法・視点・説明方法などもお教えします)

・・・以上のような、視点と手法で、下記をサポートいたします♪

(本格的に「保全エンタメ式園館活性法講座」を受講するほどではないけれど、個々のアドバイスが欲しい・・・という場合にご活用ください。

理論から根本的に身につけたい場合は、講座が開設されましたら受講をオススメします♪)

★「発信サポート」と「コンテンツ添削」

*現状、ほとんどの園館等動物施設の、発信(ネットや掲示物など)もコンテンツ(動物宅など)も、改善点満載です。

*その理由のひとつは、伝える内容が用意できていないからです(自分の園や動物宅などの「保全コンテンツ化」ができていない)。

*「どう保全コンテンツ化するのか?」もお伝えしつつ、実際の発信や現場のあれこれを添削・アドバイスいたします。

*言葉選びも、「保全コンテンツ化」で改善しますと、劇的に施設の存在意義と魅力と持続性(集客力)が高まります。

*「保全コンテンツ化」のスキルに加え、文筆業歴は18年ですので、言葉選びはお任せください。

*「説明内容」の用意の仕方に関しても、オリジナルの手法を磨き続けてきており、自信があります。

*ネット利用歴も長く、「炎上しない工夫」にも配慮し続けてきた経験上のアドバイスもできます。

 

*ネタ(投稿写真など)の選び方も、はっきり言ってひどいケースが散見されます。「保全コンテンツ化」のスキルで根本的に解決できます。

*動物宅前の掲示物なども、根本的に改善する必要があります。改善したら、大きな意義と利益につながります。

*国内外252施設をまわる中で、特に注目してきたことのひとつが掲示物ですので、自信があります。他園館の実例も紹介できます。

*個別の発信の添削も可能です。添削を受けているうちにコツが身につくと思いますが、一度根本から学んだほうが早いと思います。

*動物宅の「保全コンテンツ化」(選択肢の用意と、その説明方法)は、最も得意とするところです。

 

*上記先般に関し、これまでにも園館内での講演などでお伝えしており、すでに実際に活用(採用)されています。
*「発信チェック」「コンテンツ添削」の、両方でも個別でもOKです(アドバイス料はご相談ください)

*組織からのご依頼でも、飼育員さん個別のご依頼でも、どちらも承ります。

bottom of page