ZOO AQUA STORY☆ by つまき♪
第9回-4 秋田市大森山動物園 「動物の幸せ追求とその魅力」:トナカイさんが草むらを満喫♪

散歩の後は、池のほとりの草むらで、自由に過ごします♪野生のトナカイさんと出会えたかのような光景です!♪

ここでも、野草を食べ放題です♪トナカイさんとして、自然で当然で本来の生態通りの、おだやかな時間が流れます♪
さらに、どの野草を選んで食べているのかを、知る機会にもなります。散歩が無理なら、その野草を入手して、食事に追加したっていいのです。

自然の中にいるトナカイさんの、美しいこと!♪
写真の元気くんはもうすっかり青年になっていますので、凛々しく草むらに立っていることでしょう♪

親子で少し走ったり♪トナカイさんたちがウキウキしているのが伝わってきます♪

草むらの奥に走っていく様子は、本当に、野生での姿を目撃できたかのようで、しびれます♪

モリモリの自然の向こうにいるトナカイさんと目が合います♪
園館(動物施設)の任務は、「来園者Aさん」と「とある動物」の、関係性(心のつながり)を太くすることです。それが「保全」の基盤だからです。そのためには、知識だけでなく、こうした、心に来る瞬間を伝えることも大事です♪

草木の間から、トナカイさんがチラ見できるなんて、こんな素敵な体験、なかなかできませんよ!♪

もち ろん、この草むらには来園者は入れず、少し離れた場所から、見守ります。
それでも、これだけの警戒心。その動物らしさが、また素敵♪

さぁ、トナカイさんは、どこでしょう?!たとえ園館などの施設でも、動物は「丸見え」である必要はないんですよ♪かえって「探す」くらいのほうが、人間の基本情動の中の「探索」スイッチが入って、楽しく満喫できるのです♪
それに、探すくらい自然豊かな環境だった場合、それは間違いなく動物たちの幸せに貢献しているので、園の努力に感謝するばかりです♪

「動物たちが、自然の中で過ごせるようにしたい」と思う飼育員さんは多いでしょう。そして敷地内に自然がいっぱいある園も多いでしょう。そこに、「動物の幸せを追求する」という情熱と行動力が加わると、こうなるのです♪
秋田市大森山動物園の皆さんの情熱と行動力を、ぜひ熱く評価・応援してください♪