top of page
ZOO AQUA STORY☆ by つまき♪
第9回-5 秋田市大森山動物園 「動物の幸せ追求とその魅力」:トナカイさんのサシバエさん対策♪

 トナカイさんの幸せ追求に欠かせないことが、「サシバエさん対策」です。

​ 7~11月の約5ヵ月間、サシバエさんに悩まされています。

​ 前足にたくさんとまっているのが、サシバエさんです。

 サシバエさんたちによって、1シーズンに2リットルも吸血されてしまうともいわれています。

​ さらに困るのは、刺す痛さです。ペンチでつねられたような強い痛みだそうです!トナカイさんは、痛がったり、サシバエさんがイヤで走ったりしてしまいます。落ち着いてごはんが食べられなかったり、30分と休憩できないこともあるそうで、短命の要因ともなります。また、急に走ると体温が2度も上昇してしまっているそうです。そうしたデータを自分たちで取って、把握しているのは、素晴らしい努力です♪

​ そこで飼育員さんたちは、1時間に1回、虫よけスプレーを噴霧します。これも、たっくさんの虫よけを自分で購入して試して、効く商品を見つけたそうです。現在は園が買ってくれていますが、残念ながら、その商品は人気で売り切れ中で、写真のものは代替品です。(青い容器のタイプがいいそうです)

 1時間に1回の噴霧を毎日行うというのは、実際にやってみたら大変なことだと思います。でも、これが、「動物の幸せ追求」であり、そんな飼育員さんたちの奮闘のおかげで、私たち来園者も安心できたり応援したくなったりと、うれしい気持ちになれます♪

 虫よけスプレーは、1日に2本消費するそうです。メーカーのフマキラーさん!使用期限ぎりぎりのものでも、ラベルが破れていてもいいので、どーんと寄贈して、「一緒に幸せになる」ことを、楽しみませんか?♪

 少しでも効果があることを期待して、首の下には虫よけリングも装着♪なんせ、幸せの「追求」ですからね!なんでも、よさそうと思ったら試してみる♪この情熱と行動力が、動物の幸不幸を分けるのです。

​ ちなみに角の皮がむけているのは、季節的な変化ですので、ご心配なく♪

 秋田市大森山動物園の名物、「トナカイさんの水泳」は、実は、サシバエさん対策なのです♪

 泳ぐとサシバエさんが取れて、快適だし、休息できるのだそうです!♪

​ ちなみに、野生のトナカイさんたちも、吸血虫に悩まされているそうですし、泳ぎます♪

 泳いだ後で、水辺の草むらで休む親子♪なんと、本宅では30分と休めないところを、ここでは最長2時間30分も休息できたそうです♪

 動物を本宅から出して、散歩して、自由に過ごせるように放すということは、園としては勇気のいることかもしれません。

 でも本気で取り組んだら、動物の心身の健康度がアップして、来園者からの評価と人気もアップするという、素晴らしい前例です♪

 本宅に戻ったら、また虫よけスプレーです。そして飼育員さんたちがすごいのは、決して諦めずに、「よりトナカイさんがラクに過ごせる方法」を追求し続けていることです!♪

 その熱意に感動したいろんな方が、助言をしたり、原因から解決すべく研究の手伝いを申し出たりしています♪まさに、みんなで「一緒に幸せになろう!」です♪

​ 飼育員さんの努力は、動物も人も幸せにする、魅力と意義のあるコンテンツなのです♪

© 2016 Tsumaki♪ Proudly created with Wix.com    ※写真や記事などの転載・転用は禁止です     Start  2016.6.27  update 2024.1.11

bottom of page