top of page
ZOO AQUA STORY☆ by つまき♪
第15回 海きらら 「動物福祉向上の取り組み」⑧ビジターセンターなど♪

海きららは地域に貢献する水族館ですので、「九十九島ビジターセンター」とも協働しています♪
正確に言えば、このビジターセンターは、環境省・長崎県・佐世保市・させぼパールシー株式会社(海きららの運営会社)・佐世保観光コンベンションの5者協議会運営。
ですが前身は、海きららの「九十九島調査室」♪そんな調査室があるところが、さすがです♪
現在は、水面より上はビジターセンター、下は海きららが調査をするという分担です。

ビジターセンターでは、常設展の他、企画展・調査・報告書作成・研究発表・自然観察会・講演会(九十九島サロン)・出前授業・ネット発信・ボランティ ア運営などを行っています。
どれも壮絶な手間がかかる内容なのに、たった5人で楽しそうに取り組まれていて、敬服しきりです♪
ボランティアさんも、手伝ってもらうためというより、「地域の皆さんが楽しめる機会づくり」としての運営で、地元貢献度のすごさに驚きます。
こうした数々の取り組みが、稀有な成功例として行政からも注目されているそうです♪
写真の企画展も力作で、現在各所を巡回中です♪

調査の成果が熱く掲示されています♪九十九島ビジターセンターのウリは「調査」だそうです!
調査テーマを自分たちで決め(生き物・水質など)、時には専門家と共同で調査や学会発表をすることも。
こうして収集・検討されたデータの蓄積が、いずれは園館動物の福祉向上にも役立つと思います♪