ZOO AQUA STORY☆ by つまき♪
第14回 大牟田市動物園 「動物福祉を伝える」⑩食事の改善で福祉向上♪

ケヅメリクガメさん宅では、食べ物(野菜や枝葉)が、吊るされていましたよ♪
こうすることで、砂がついて汚れことが減らせます。首を伸ばして食べることで体も使います。
食べ物を転々と設置することで、歩く運動量も増やせます。
ケヅメリクガメさんたちは、左に見える暖房付きのお宅で休憩中です。

ヤクシカさんの皮です!大牟田市動物園は、「ヤクシカZOOプロジェクト」に参加中!
”駆除”されてしまうヤクシカさんをせめて有効活用すべく、動物の食べ物として利用しています。
まだサンプルの段階ではありますが、詳しくは、園のブログ記事をぜひご覧ください♪

ヤクシカさんの皮を、ホンドギツネさんに渡す飼育員さんもうれしそう♪
この、「動物と接する時の態度」も、動物福祉を左右する重要ポイントです♪毎日接する相手は、不機嫌より笑顔のほうがいいですよね♪

「こんなごつい皮、食べられるのかな~」と心配していましたが、一気に完食!最初は時間がかかっていましたが、すっかり上手になったそうです。
ほぼ丸飲みなので、「そのままウンコで出てきちゃうのでは?」と思ったのですが、「毛が多少出る程度」だそうで、恐るべき消化力!
食べ物として刺激たっぷりなのはもちろん、歯やアゴを大いに使うことで、健康度がアップしそうです♪

大牟田市動物園の飼育員さんたちですから、一度で終了ではありません♪
なにせこのホンドギツネさん宅も超絶狭小住宅ですので、少しでも楽しみが増えるよう、しばらくして骨を渡しました♪
これまた夢中な食べっぷり!「よかったねぇ♪(TT)」と感激します♪
もうひとつ感激したことが♪前回の訪問時には、人に慣れず逃げ回っていたのに、ハズトレですっかり落ち着いていました!取材撮影ということで 特別に、私が近づいても全く動じず!園で暮らすからには、人に慣れたほうがストレスではないので、素晴らしい改善です♪

ヤギさんとヒツジさんは、高齢になってますます健康管理が重要なので、来園者が食べ物をあげるシステムを廃止しました♪
かなりの収入源だったのに、動物福祉のほうを重視して、本当に素晴らしいです!!そういう姿勢を貫くからこそ、「入園者数が増加しているから、収支的に大丈夫」な状況になるのだと思います♪
また、理由を説明(明記)していることで、親御さんが「おじいちゃんなんだって」と子どもに説明してくれるそうです♪

食べ物をあげる楽しさは、ヒツジさんやヤギさんを思いやる楽しさに変わりました♪
さらに、触れることはできるので、「どこをなでたら喜ぶか」を説明することで、ヒツジさんたちと一緒に幸せになる楽しさをパワーアップ♪
しかも説明自体が、おもしろくて分かりやすくて素敵です♪背中は「そこそこ」だったのね・・・

エミューさんも、食事改善中!♪本来の食べ物に近づけるべく、糖質を下げて繊維質をアップ♪
現在、ウンコの観察をして効果を確認中ですが、今のところ顕著な変化はないそうです。それはそれで、その理由をウキウキと探っていることでしょう♪
大牟田市動物園の飼育員さんたちは、「思考や手が止まる」ということがありません★おかげで動物も来園者も、日々ウキウキわくわくすることができます♪

このように奮闘している大牟田市動物園を応援したくなった、そこのアナタ!♪
・オリジナルグッズ購入→収益の一部が動物園整備費に
・正門の内側のかわいい寄付ボックスに寄付する
・園のサポーターになる
・庭木を贈呈する
・イベントに参加する
・園に行って飼育員さんたちを絶賛する
などなど、私たち側の選択肢も各種ありますので、ぜひご活用を!♪
大牟田市動物園がなぜモデルケースなのか、なぜ日本一だと思うのか、お伝えできましたでしょうか?大牟田市動物園では、「エンリッチメント・ミーティング」の他にも、「ハズバンダリートレーニング・ミーティング」と「発信ミーティング」を毎月おこなっています!それらが園の基盤となると、理解して本気で取り組んでいることが伝わってきて、感服するばかりです♪
大牟田市動物園の飼育員さんたちは若い方ばかりですが、「園館を本気で運営するならば、動物福祉向上の取り組みとその説明しかない」との確信を持っている、非常に心強い存在です。
日本の園館も必ず変わることができる♪そう信じさせてくれる、希望の星です★
★大牟田市動物園に行こう!♪・・・関東からも、飛行機+電車で案外さくっと行けますよ♪
★フェイスブックのページを見よう!♪・・・園の熱い取り組みが、日々熱く発信されていて、必見です!♪
★園のホームページを見よう!♪・・・右下の検査データ公表にもしびれてください♪
★園のブログを見よう!♪・・・さまざまな取り組みの詳細を知ることができます♪
<園のブログはこちら♪>
<執筆後記>
日本の園館変革に人生を賭け、国内外247施設を見て、対話と思索に励んできた身として、大牟田市動物園の園長さんと飼育員さんたちのことは、どれだけ絶賛・紹介しても気が済みません(≧▽≦)。しかも、取材に伺うたびに進化していて、追いつくのに必死です♪「すごすぎて書けないことがある園」も、大牟田市動物園くらいです♪今回、特に衝撃的だったのは、飼育員さんたちが「もっと仕事がしたい」とおっしゃっていたこと!「涙が出そう」を通りこして、幻聴かな?と思ったほどです(TT)。大牟田市動物園の飼育員さんたちは、本当にすごい。そんなふうに飼育員さんたちが意欲と能力を発揮できる状況を作り上げた椎原園長さんも、本当にすごいです。
・・・と、絶賛するのも嫌がる真面目さなので、あえて言いましょう♪私は、「この人はやる」と思った飼育員さんには、結構要求を出すのです♪ということでもちろん、大牟田市動物園にも、まだまだできることはあります♪園館の任務は永遠に果てしないですし!でも、その歩みのすべてが、日本の園館の参考になることでしょう♪私も、一生楽しみにし続けます!♪