top of page
ZOO AQUA STORY☆ by つまき♪
第4回ー3 大牟田市動物園 「ライオン班の仕事で見るこの園のすごさ」:トラさん宅の掃除~調理室♪

 ライオンさん宅の掃除のあとは、お隣にあるトラさん宅の掃除です♪

 出入口では毎回、長靴の消毒と履き替えです!♪これを毎回・毎日とは、本当に頭が下がります♪

​ まず、トラさんのうんこなどを拾います♪うんこには健康情報満載ですので、大事な仕事です♪

 トラさん宅の外側の、排水溝も掃除♪掃除する場所はそこらじゅうにあります。面倒なようにも思えますが、清潔は動物の健康の基盤です♪

 さらに、動物が過ごしていた場所を細部まで確認することで、異変にも気づけることでしょう♪

 壁も、デッキブラシで磨きます!♪デッキブラシを持ち上げた状態で力を入れるのって、大変そうです。

 でも、今までに密着した飼育員さんたちからは、「めんどくせ~」という空気を感じたことがなく、心底感服します♪

 さらに、こうした仕事の最中に、無線で呼び出されて対応をしに行くこともよくあり・・・本当によく働く人たちです!♪

​ こびりついた汚れは、こうしてこそげ落とします♪こうした汚れも見落とさず、見ないふりもせず、丁寧に向き合います。

 しかも本当に、いやいやしている感じが全くなく、感動的です♪表情の分からない写真ばかりで恐縮ですが、表情も声の感じも、いつも明るいんですよ♪

 この機器で、寝室の温度も確認しています♪コンクリ部屋は、ものすごく冷え込むこともあるので、確認したりデータを取ることは重要です♪

 掃除後は、調理室で洗い物♪菌対策で、スポンジも使い分けています♪例えば、ネコ科動物の口に触れるピンセットは、それ専用のスポンジで洗います♪

 すべての場面において、「こうしたらよりよいのではないか?」「こうすれば事故が防げるのではないか?」と、想定力をフル回転させ、実践する・・・その能力と心遣いが光っています♪

​※「調理室」・・・正確には「調餌室」ですが、前述の通り私は「人に使わない言葉は動物にも使わない」ことで、「動物を下に見ない意識」につなげたいと考えているため、「餌(えさ)」も使いません♪

© 2016 Tsumaki♪ Proudly created with Wix.com    ※写真や記事などの転載・転用は禁止です     Start  2016.6.27  update 2024.1.11

bottom of page