ZOO AQUA STORY☆ by つまき♪
第6回-7 大阪市天王寺動物園 「動物本位の仕事」:
クロサイさんのハズバンダリートレーニングと、おやつ設置♪

カバさん宅からクロサイさん宅に戻り、再度メインの運動場に設置する枝葉などを用意♪
クロサイさんたちの場所を変えて、メインの運動場にいたサミアちゃんを中へ♪つまり、来園者から見えるクロサイさんはいなくなりますが、それでも、健康管理のほうが重要という認識でいることこそ、評価の対象となることです★
ということで、サミアちゃんのハズバンダリートレーニング♪略してハズトレは、動物に強制するのではなく協力してもらう形を作り上げて、健康管理を行うものです★
写真を見ても分かる通り、サミアちゃんは鎖でつながれたり抑え込まえたりしていません。自分の意思でトレーニングに参加し(頭を使うので楽しいようです)、油家さんの合図に沿って体の向きを変えたりしています♪
写真は、足に触られることに慣れる練習♪大型動物は足が命ですので、足の治療などができるようにする必要があります♪

メインの運動場にクロサイさんがいないことを活用して、おやつを再度セッティング♪(カバさんと違い、クロサイさんは同じ空間に入 ることができません。びっくりしがちな性質で、危ない展開になる可能性があるためです。)

怒涛のおやつセッティングをすべてご紹介!♪まずはフィーダーにおやつを詰めます♪
このフィーダーは、クロサイさんがつつくと、おやつが少しずつ出てくるようになっています♪
こうして、クロサイさんにとっての「やること」と食事時間を増やします♪

上から鎖で吊るした枝に、リンゴを刺します♪クロサイさんは、上を向く角度で食事をすることも多いためです♪
リンゴは散在するかたちで刺さっているので、探す楽しみもあります♪

枝で作ったカベにもリンゴを刺します♪このカベは、繊細なクロサイさんが来園者の視線を避けられるように、作ったものです♪

切り株式の台に挿した枝にも、リンゴを設置♪

来園者通路の近くに設置した枝にもおやつを設置♪

切り株式の台は、複数あります♪すべてにぬかりなくおやつを設置します♪
天王寺動物園のクロサイさんたちは、日本一「やること」を用意してもらえているクロサイさんか もしれませんね♪

運動場の中央にある岩にも、枝を設置してあるので、そこにもおやつ♪

来園者通路近くのフィーダーにもおやつを入れます♪中のおやつが出にくい構造なので、入れるのもちょっと手間ですが、油家さん、楽しそうです♪

来園者から離れた場所にも枝コーナーが用意してあります♪クロサイさんは繊細なので、来園者の近くにしかおやつを設置しないと、活用しない可能性があるからです。
来園者からは少しだけ遠くなりますが、クロサイさんが安心して食事ができる可能性が高まります♪それに、「移動しながら食べる」という生態の再現にもつながります♪
そうです、動物を出発点として考える「動物本位」です♪動物にさらなる負担を強いて弱らせるより、経営戦略的にも実利のある発想法です♪