top of page
ZOO AQUA STORY☆ by つまき♪
第6回-10 大阪市天王寺動物園 「動物本位の仕事」:クロサイさんのハズバンダリートレーニングと説明♪

 ムフロンさん宅から、園内車を取りに行き、クロサイさん宅に戻りました♪

 クロサイさんの解説トークの準備をして、サブパドックにいるライくんにハズトレ♪

 油家さんが持っている、ターゲットの位置に合わせて体の向きを変える練習です♪クロサイさんは大きくて、人力で無理に向きを変えられないので、大事な練習です。

 写真は、タテの向きになってほしいと、合図を出したところ。ライくん、とっても上手にできていましたよ♪

 これは、グーで殴っているわけでは決してなく(笑)、後ろ足という警戒レベルの高い部位を触っても驚かない練習です♪

 運動場で何かにぶつかるかもしれませんし、治療の際に刺激があるかもしれません。そんな時に、驚いてパニックになり、走って壁などに激突する事故を防ぐことが目的です♪

 ハズトレを重ねているライくんにとっては、もうすっかりへっちゃらなことです♪

​ へっちゃらです♪

​ 次に、メインの運動場で、解説トークの準備をします♪現場で準備をすることにも理由(意図)があります♪

 この日ここで過ごしているサミアちゃんは、おてんばさんなこともあり、バックヤードで仕事をしている油家さんに相手をしてもらおうと、扉の前(運動場の奥)にいることが多いのです。

 そこで、「君の相手はここですよ~♪楽しいことは、扉の前では起きませんよ~♪」と、伝える意図で、早めに現場に出ているそうです♪

​ フィーダーにおやつを詰めるのも、あえて現場で♪でもその効果で、来園者が、その仕事を間近で見学できます♪

 油家さんの工夫の効果もあり、サミアちゃんが来てくれました!♪

 そしてちゃんと、ターゲットを確認して、合図通りにタテ方向に体の向きを変えています♪

 その場合、油家さんは笛を吹いて、「正解だよ♪」ということを伝え、ごほうびのおやつを渡します。こうして地道に動物の動きを形作っていくのがハズトレです♪

 動物にとっても、いいヒマつぶしになっているようで、おやつがもらえるからではなく、楽しいからトレーニングに参加している動物が多いです♪うまくできた時に飼育員さんが喜ぶので、それもうれしいようです♪

​ 少し移動して、向きを変えます♪お二方の楽しそうな様子に、こちらも幸せな気持ちになります♪

 ハズトレ終了後、来園者に解説トーク♪むしろ大人たちが大勢、聞き入っていました♪

 トークや掲示物で、クロサイさんたちが密猟でピンチであることなども伝えています★密猟の理由であるツノの薬効が、迷信であることも説明します♪

 油家さんの人柄がいいので、質問もたくさん出ます♪本当はみんな飼育員さんにいろいろ聞きたいのです。

 来園者の近くで、フィーダーを満喫するサミアちゃん♪サミアちゃんも来園者も幸せ♪油家さんの工夫と努力あっての光景です♪

 ①フィーダーの用意②ハズトレや解説トークを来園者の近くでもすることなどで、来園者の近くにいることに慣れている③日頃明るく優しく接するしイヤなことをしないので、油家さんに対する信頼がある

 いかに、「動物本位の仕事」ができる飼育員さんが園の宝であることかを、改めて痛感します♪

 

© 2016 Tsumaki♪ Proudly created with Wix.com    ※写真や記事などの転載・転用は禁止です     Start  2016.6.27  update 2024.1.11

bottom of page