top of page
ZOO AQUA STORY☆ by つまき♪
第6回-11 大阪市天王寺動物園 「動物本位の仕事」:クロサイさんのケアと、お宅の掃除♪

 この日、クロサイさん宅のバックヤードには、施設修理の業者さんが来ました。普段からいろんな人に慣れる練習もしているので、トミーさんはへっちゃらです♪

 トミーさんはなででもらうのが大好きなので、業者さんが施設を確認している間、油家さんにたくさんなでてもらいました♪

 15時半をまわり、サブパドックにいたライくんが寝室に入ります。泥浴びを満喫したのか、体に泥が付いていますね♪

 寝室でごはんを食べる様子を観察し、いつもと違うところなどがないか確認する油家さん(右)。

​ サブパドックの掃除♪まずは掃き掃除をしつつ、まだ活用できる枝葉を回収して寝室に入れます♪

 そして室内を水洗い♪この後、メインの運動場にいるサミアちゃんが寝室入ります。その際に、「おかえり~♪」と声をかけていたのが素敵でした♪

 もしも自分が動物だったら?と、想像してみてください。毎日自分の近くにいる人間が、ムスっと不機嫌そうにしていたり乱暴な言葉を使うような人だったら、すごくイヤですよね?

 油家さんは、機会あるごとに明るくやさしくおだやかに声をかけていて、愛情とプロ意識を感じました♪

​ ライくんに、外に慣れてもらう練習♪ライくんは、天王寺動物園に引っ越してきて以来、なかなかメインの運動場に出ることができませんでした。写真は、顔だけ出る状態で外のほうを見て、慣れてもらう段階の様子です♪

 それにしてもライくん、寝室に入ったと思いきや、まだ「やること」があるとは、さすがです♪なんせ寝室で過ごす時間は長いので(閉園前の16時頃~開園の9時半までとしても、17時間です!)、「やること」は多いほうがいいです♪

​ メインの運動場の掃除♪まだ活用できる枝葉を回収し、掃き掃除をします♪

 枝葉やリンゴなどをたくさん設置したぶんだけ、掃除の手間も増えると思います。それを面倒がって動物のための工夫をしないのが「人間本位」の発想で、結果、動物も来園者も退屈という負のスパイラルに陥ります。

 「動物本位の仕事」は、動物も来園者も楽しく幸せになり、その結果自分もうれしいという、努力する甲斐のある理念なのです♪

​ うんこも回収します♪うんこには健康状態が反映されるので、大事な情報源です♪

​ バックヤードでは、トミーさんが「なでて~♪」のアピール♪油家さん、大忙しです♪

​ 使った道具をきれいに洗ってきちんと並べ、掃除は終了です♪

© 2016 Tsumaki♪ Proudly created with Wix.com    ※写真や記事などの転載・転用は禁止です     Start  2016.6.27  update 2024.1.11

bottom of page