ZOO AQUA STORY☆ by つまき♪
第6回-8 大阪市天王寺動物園 「動物本位の仕事」:クロサイさんたちのリフレッシュと、枝葉などの設置♪

午後2時。サブパドックと寝室で各自過ごしていたクロサイさんたちの場所を交代します♪
寝室は、複数つなげる工夫をしても狭いので、一日中そこで過ごすよりは、少しでも広くて土の地面や日光にも触れられるサブパドックでも過ごしたほうがいいとの配慮です♪
油家さんがクロサイさんの様子を確認している部屋(写真)は、サブパドックです。「外のミニ運動場+室内」という構造です。

この日サブパドックで過ごしていたトミーさんが寝室へ移動。用意されたごはんや枝葉を早速満喫♪
天王寺動物園のクロサイさんは、一日に数回の移動ややること(ハズトレなど)があって、一般的な状況である「半日ずっと同じ場所と状況で変化なし」よりは、いろいろな刺激がありそうです♪

寝室で過ごしていたライくんをサブパドックに出す前に、掃除をします♪
こんなにも日に何回も掃除をする飼育員さんも、珍しいと思います♪油家さんは本当に働き者です♪

一言で掃除と言っても、クロサイさんのうんこは大きいので、一輪車も駆使しての仕事となります♪
それでも面倒がらずに一人で黙々とこなしていて、感服します♪

さらに、フィーダーにおやつをセット♪ライくんにとっては、場所の移動で気晴らしになるだけでなく、新たなお楽しみも待っているのです♪

さらにさらに、枝にリンゴなどを刺します!♪「動物本位の仕事」に励む油家さんの向こうに見えるのは、アベノハルカスです。
アベノハルカスに観光に行く方は、すぐ近くでこんなふうに動物のためにプロ意識を発揮している飼育員さんがいるということを、ぜひ思い出してください♪

サブパドックの室内も掃除します♪トミーさんが残した枝葉を手で拾ったり♪

そして、ライくん用に新たに枝葉のセット!♪コンクリだけの部屋で過ごすのと、どれだけ違う半日となることでしょう!♪

そしてそして、そうです、道具や容器の洗浄です♪きれいに並べられているホウキなどにも感服します♪

こうして、バックヤードで過ごす2名の、部屋と気分のリフレッシュが完了♪メインの運動場にいるサミアちゃんの様子も確認(写真)♪
こういうことこそが、動物をケアするということであり、飼育員さんの仕事だと思います♪
油家さんの担当はクロサイさんとムフロンさんですので、次はムフロンさん宅へと向かいます♪